政府は来年度(2016年度)にSIMロック解除を義務化するとしています。これにより、スマホの乗り換えが今より自由になるため、格安スマホ関連銘柄が注目を集めています。

日本は世界的に見て通信料金が高いので、通信料が安くなる動きは望ましい事です。この動きに大手3社がどう対応するか注目です。
格安スマホ関連銘柄
コードをクリックするとYahoo!ファイナンスでそれぞれ株価が見れます。
コード | 企業名 | 会社概要 |
---|---|---|
2321 | ソフトフロント | システム系。ソフトウェア開発を手掛けるITベンチャー |
2349 | エヌアイデイ | システム系。ミドルウェアなどの組み込みソフト開発、通信システム開発 |
2730 | エディオン | 家電量販上位。独自の格安スマホサービス『エディオンセレクトスマホ』を展開 |
3048 | ビックカメラ | 家電量販業界2位。首都圏の駅前出店に特化。独自にMVNOデータ通信サービスや格安スマホサービスを展開 |
3754 | エキサイト | ポータルサイト『excite』を運営。独自にMVNOデーテ通信サービス『BBエキサイト』を展開 |
3774 |
インターネットイニシアティブ | ネット接続の草分け。法人向けが主軸。独自にMVNOデータ通信サービスを展開 |
3828 | ニフティ | 個人会員が多いインターネットサービスプロバイダ@niftyを運営。独自にMVNOデータ通信サービスを展開。富士通子会社 |
3843 | フリービット | 独自開発の格安スマホ『freebit mobile』を販売。法人向けを中心に各種ネットサービスを提供 |
8267 | イオン | 格安スマホサービス『イオンスマホ』を展開 |
9419 | ワイヤレスゲート | 独自にMVNOデータ通信サービスを展開。格安SIMカード『ワイヤレスゲートWi-Fi+LTE』を販売 |
9424 | 日本通信 | MVNOデータ通信サービスの先駆け。格安SIMカード『b-mobile』を販売 |
9425 | 日本テレホン | 携帯電話の販売店などを運営。中古モバイル端末のリユース事業『エコたん』を展開 |
9435 | 光通信 | 法人向けに携帯電話やオフィス機器を販売。FMC(Fixed Mobile Convergence)という移動体通信と固定通信の機能を融合した通信サービスを展開 |
ニートが気になる格安スマホ関連銘柄
個人的にはフリービットと日本通信、日本テレホンが気になります。以前テレビで見たのですが、フリービットの格安スマホはお年寄りが使いやすようにと工夫されています。例えば『画面の反応速度が少し遅い』や『画面のボタンをタップするには長くしっかりと触る事で反応する』という様に、あえて反応を遅くしているようです。“反応が良すぎる”といのは、お年寄りにとっては扱いづらい様なので、そこを解消しているフリービットの格安スマホはお年寄りから好評でした。
この気持なんとなく分かりますよね。初めてスマホを手にした時、反応の良さに驚いきはしたものの、ちょこっと触れただけで反応してしまう仕様のため、画面に触れるのが少し怖かった印象を覚えています。
日本テレホンの中古モバイル端末リユース事業というのが面白そうで、企業がモバイル端末を導入する際、コスト面などで有利だと感じます。今後ますますスマホやタブレットなどのモバイル端末を導入する会社が増えてくると思うので、安く導入できる事は最大のメリットだと言えます。全部新品だとコストすごいからね。
今後もこの格安スマホ市場の動向には注目ですね。
おしまい。