よく政府の人が、「誠に遺憾です」とか「遺憾の意を表明します」と言っているのを耳にすると思います。この『遺憾の意』とは一体どんな意味なのか知っていますか?
僕はパッと聞いた印象で『いいか~、よく聞けぇ~、僕ちゃんは~怒ってるんだぞぉぉぉぉお!』という意味だと思っていました。しかしこれ全然違うみたいです…。という事で『遺憾の意』いってみよぉ~!
あと、遺憾の意の意味をネットで調べると、すごく面白いブラックジョークが出てきます。そちらについては下のページで見て下さい。
→ 遺憾の意 – アンサイクロペディア
→ 遺憾の意とは (イカンノイとは) [単語記事] – ニコニコ大百科
これを読むと、「こんな面白いこと書ければなぁ…。」と痛感します。
遺憾の意の本当の意味
遺憾の意は『残念である』という意味らしいです。よく政府の人が国際問題や外交問題などで使います。
僕と同じように、『いいか~、よく聞けぇ~、僕ちゃんは~怒ってるんだぞぉぉぉぉお!』だと思っていた人も多いと思いますが、これ違います。
でも、遠回しでちょっと怒ってるんだぞ!という意味も少し含まれているかと…。まぁ日本的な表現ですね。
普段使うことのない言葉だと思いますが、勘違いしたまま、いざ怒ってるんだぞ!という時に使ってしまわぬよう、今知識をしっかりと入れ替えておきましょう。
でもめっちゃ怒ってる時に、めっちゃ怒鳴りながら「遺憾の意だぁぁぁあ!」って誤用しても面白いかもね♪
違うかッ!
おしまい。