PBRとは株価の割安度をはかる指標


株価の割安度をはかる指標PBR

もう一つ重要で基本的な指標として『PBR』というものがあります。これは株価純資産倍率と言い、企業の持つ純資産に対して株価が何倍まで買われているかを示した指標です。以下その数式(覚える必要なし!)

株価純資産倍率=株価÷一株あたりの純資産額

割安割高の判別はPBR=1倍を境に出来ます。PBR=1以上であれば、高いほど割高で、PBR=1以下であれば、低いほど割安ということです。

この指標もYahoo!ファイナンスなどの株式情報サイトですでに算出されているので、自分で計算する必要はありません。日本では『PBR』と表示されており、アメリカなどでは『P/B』と表記されています。

純資産というのは自己資本のことであり、この自己資本というのは株式会社が解散した時に、保有している株数に応じて株主に分配されます。

つまり、PBR=1倍というのは株価と一株あたりの純資産額が等しいということであり、仮に解散した場合、純資産(自己資本)が株主に分配され、投資金額がそのまま帰ってくるということです。

なので、PBR=1以下の株の場合、もし会社が解散した時には投資金額以上のお金が帰ってくるという事なので、解散によって利益を得られるとも言えます。

ただ、このPBRは理論上では1倍を下回らないとされているので、PBRが1を下回る企業の株は割安だと言えるため買われる傾向にあります。

ただ1つ注意してください。PBRが1以下だからといって必ずしも買い”ではないということです。その企業の資産状態から事業の継続性や経営上の懸念事項などがある場合、投資すべきではないかもしれません。

また裏を返せば人気の無い株だとも言えるので、いつまでも株価が上昇しない危険性もあります。必ず他の指標と合わせて見た上で判断しましょう。

また、借金をして経営している企業はこのPBRが高い場合があります。この場合、その企業の事業が魅力的で今後成長が見込めるような場合や、PERが割安水準であるならば、もしかしたら投資対象として考慮した方がいいかもしれません。

おしまい。


ファンダメンタルズ分析とは
アクセス数: 1994

スポンサードリンク

関連記事

配当利回りとは?

配当利回りとは?


PERとは株価の割安度をはかる指標

PERとは株価の割安度をはかる指標