楽天がLCCに参入!エアアジアとタッグを組んで航空業界に殴りこむ!?


昨年2013年は訪日外国人数が1000万人を超えましたが、この内約75%をアジアからの外国人が占めています。特に東アジアからの旅行者が多く、また東南アジアからの旅行者が急増しています。東南アジア諸国の人々の所得が増加した事や、タイでのビザ免除処置が急増の要因です。ちなみに、LCCとはロー・コスト・キャリアの略で格安航空会社という意味です。

エアアジアと楽天の画像

一度失敗しているエアアジア…今回は功を奏するか?

エアアジアは2011年からANAとタッグを組んで日本のLCC市場に参入しました。しかし苦戦を強いられ昨年2013年に業績不振により提携を解消しています。

エアアジアとANAの提携解消の影の要因としては『ネット予約オンリー』というエアアジアの戦略がANAの求める経営方針でなかった事だと言われています。ANA側は「旅行代理店でもチケットを売るべきだ!」としましたが、エアアジア側は「それでは低コストを維持できない!」と真っ向から対立した模様です。

現に他のLCC会社のピーチ・アビエーションやジェットスターは、ネット予約だけではなく、コールセンターでも予約が出来ます。確かANAは提携解消の記者会見で「日本のマーケットに合った売り方が出来なかった…。」とコメントしていたと思います。つまり、ANAから言わせれば「ネット予約だけだからだめなんだよ…。」ホントにそうでしょうか?

成功の可能性 楽天の集客力!

今回注目すべき点は、楽天が『楽天トラベル』という旅行サイトを持っているという事です。

現在『楽天トラベル』ではチケットを各大手航空会社で予約出来ますが、新たにエアアジアとタッグを組む事で、他社より安くチケットを販売出来ると予想出来ます。また、ツアーなどの旅行商品を独自に開発できます。そしてそれを全面に強調するはずです。そうなると多くのユーザーはエアアジアを選びます。ANAとは上手くいかなかった提携も楽天となら成功する可能性が高いかも知れません!

ANAが悪い訳ではありませんが、楽天トラベルというすでに大きな集客ツールを持っている楽天との提携の方が、エアアジアの経営方針であるネット予約オンリーという面でも大きなポテンシャルを秘めていると思います。結局のところ、手を組む相手を間違えちゃったッ♪という事ですね。

ANA側からすれば「エアアジア!お前に魅力が無いからだ!」と責任を押し付けているかも知れませんが、エアアジア側からすれば「あなたは確かに大手航空会社ですが、組むべき相手ではなかった。そもそも我々は、楽天のような”大きな集客力”を持つ企業と手を組むべきだった♪」というのが両者の心境だと勝手に推測します。

楽天の目指すところ

しかも今後日本は東京オリンピック・パラリンピックという大イベントを控えており、ただでさえより訪日外国人数の増加が見込まれる状況です。東南アジアのLCC市場に強いエアアジアと手を組む事で、海外からは、日本の魅力を打ち出した旅行商品を作り旅行者を獲得し、国内からは、楽天トラベルを通じてエアアジアのチケット販売および独自開発の旅行商品を販売できるので、楽天は観光を収益の大きな柱に出来るかも知れません。

これは投資のチャンスかも知れない!?

そうなると、楽天エアアジア提携は投資家にとってチャンスかも知れません!

僕はあまり楽天を使いませんが、日本国民の約10人に7人は楽天会員であり、その数なんと9193万人もいるそうです。何と言ってもほとんど楽天を使わない僕自身でさえ楽天会員という状況…うなずくほかあるまい。

さらに、会員のほとんどは楽天市場での通販利用ですが、会員の56.8%は他の楽天サービスを利用しているそうなので、この中に楽天トラベルを利用している会員が多くいるはずです。

日本がデフレから脱却でき、景気が回復するのであれば、旅行をする人も必然的に増え、楽天会員は楽天ポイントが使える楽天トラベルを利用する可能性が高く、収益増加が見込めると感じます。

すごく単純な思考だけど♪
今のうちに楽天買っておくべきか!?
あなたはどうする?僕は悩む…。
ただ、エアアジアのCAさんはアジアンビューティーらしい…♪

おしまい。


経済のニュース
アクセス数: 2601

スポンサードリンク

関連記事

追加緩和の内容と記者会見の黒田総裁発言内容2014/10/31

追加緩和の内容と記者会見の黒田総裁発言内容2014/10/31


アベノミクスとは?3本の矢について調べてみたゾ!

アベノミクスとは?3本の矢について調べてみたゾ!


【香港デモ】なんで香港でデモが起きているのか?天安門事件のような悲劇は再び起こるのか?

【香港デモ】なんで香港でデモが起きているのか?天安門事件のような悲劇は再び起こるのか?


4-6月月期のGDPは大幅マイナス!しかし問題は7-9月期のGDPが改善するかどうか!?

4-6月月期のGDPは大幅マイナス!しかし問題は7-9月期のGDPが改善するかどうか!?


【中国食肉問題・期限切れの鶏肉】もともと不信感しかないのに信用するほうがオカシイ!

【中国食肉問題・期限切れの鶏肉】もともと不信感しかないのに信用するほうがオカシイ!