パッと見少し難しそうなローソク足。ですが覚えちゃえばローソク足はめっちゃ簡単だゾ!という事でローソク足の読み方を解説します。ちなみに、ローソクの上にピンと伸びてる線を上ヒゲと呼び、逆に下にピンと伸びている線を下ヒゲと呼びます。
目次
陽線のローソク足の読み方
下の画像は陽線のローソク足の読み方を表したものです。つまり株価が前日の終値を上回った時のローソク足です。(株価が上昇している時)

陽線の場合は、ローソクの底辺が始値、上辺が終値。上ヒゲが最高値で下ヒゲが最安値です。簡単でしょ?
陰線のローソク足の読み方
下の画像は陰線のローソク足の読み方を表したものです。つまり株価が前日の終値より下落した時のローソク足です。(株価が下落している時)

陰線の場合は、ローソクの上辺が始値で、底辺が終値。上ヒゲが最高値で下ヒゲが最安値というのは同じです。ヤベーめっちゃ簡単でしょ?
ローソク足の色の違い
通常、陽線の場合は白か赤で表され、陰線の場合は黒か青で表されます。白黒コンビか赤青コンビかのどちらかが一般的ですが、白と青というパターンもあります。下の画像は僕が使っているマネックス証券のチャートです。
白黒パターン
下の画像が白黒パターンのローソク足チャートです。

赤青パターン
下の画像が赤青パターンのローソク足チャートです。

Yahoo!ファイナンスの高機能チャートだと好きな色に変えられるゾ!
Yahoo!ファイナンスの多機能チャートだと自分の好きな色に変更出来たりもします。一度遊んでみてはどうでしょう?下の画像は、陽線をきみどり色、陰線を紫色にしてみたものです。

日足と週足と月足
ローソク足チャートは、日足と週足と月足といって期間によって呼び方が変わります。期間が違うだけで読み方は同じです。
日足
日足はその日の始値、その日の最安値、その日の最高値、その日の終値を表します。
週足
週足はその週の始値、その週の最安値、その週の最高値、その週の終値を表します。
月足
月足はその月の始値、その月の最安値、その月の最高値、その月の終値を表します。
あと分足ってのもあります。
ね?めっちゃ簡単でしょ?当たり前かッ♪笑
おしまい。